えくぼsmile

薔薇・ハイビスカス・プルメリア・クレマチス・野菜などを育てています。

6/12息子弁当ピーマンの肉詰め

f:id:ekubosmile:20240612114907j:image

bigピーマンを見つけ、肉詰めにしよ〜と

お弁当のおかずのついでが夕飯になるw

 

朝は、レンチンして詰めただけ

 

f:id:ekubosmile:20240612114910j:image

前日に準備しておいてよかった。

息子4時半から起きてて、、、お弁当作れる状態ではなく

とりあえず、温める、詰める。でできた。

 

今週は、日帰り旅行があるのでお弁当は今日だけ

年に2回の日帰り旅行、1回は遊び1回は社会科見学のような場所

年に1度の、1泊旅行がある。

 

日帰り旅行は、健康診断が必ず前後にあるんだよね〜

頑張ったご褒美的な?感じで予定が立てられているのかもw

 

 

 

心のあり方〜だらだら書く

ひとりごと・・・

最近、またいろいろなメッセージがふと入ってくることが増えた。

文字にしないとな〜

大切なメッセージでもあり、きっと誰かの探している答えなのかもしれない。

そんなことを思う、木星双子座入り

 

 *+:。.。:+* ゚ ゜゚ *+:。.。.。:+*゚ ゜゚ *

 

今日は胸が苦しくなった光景を目にした。

息子を施設さんに引き渡して、駐車場に戻ると

送迎車からなかなか降りてこないで、何らか話している様子。(手話)

 

 

駐車場内なので、職員さんはいるけど

なるべくいなくなってから、車を動かすようにしている。

 

 

見ていたら、なんか必死に訴えている様子だった。

手話は見えるので、何を言っているかがわかる。

 

 

初めは日付を言っていて

よーく見てみると

「21日、14日、家に帰る」

って職員さんに手話で伝えていた。

 

 

かなり必死に、職員さんの足を止めるように

正面に立って必死に必死に

伝えている子(30歳半ばくらいだったと思う)

顔を見て察してしまった。

 

 

「14日、家に帰る」

ずっと、職員さんの目の前に指で「1と4」を作って見せている。

 

職員さんは、「困ったな」って手話で伝えている

でも、必死で

「家に帰る帰る帰る。」ってず〜と手話で伝えている。

 

 

 

 

お母さんは、

去年、突然亡くなってしまった。

だからお家にはもう帰れない。

 

 

胸が苦しくなってしまった。

ものすご〜く必死で伝えているから

でも、無理なんだと思う。

ご兄弟でお兄ちゃんがいるとは伺っているけれど、無理なんだと思う。

 

 

 

この必死さを思ったら、お母さん無念だろうなって

心配しているだろうな。って考えると

息子を照らし合わせてしまい

胸が苦しくなる。

 

 

 

そんなことを考えながら、駐車場で待っていると

ふと、あれ6月じゃなかったけ?

亡くなったの・・・

 

 

 

家に帰りたい理由は

ママに会いたいからなのかな・・・

そう考えたら、また色々と思う

1年も家に帰っていないこと、ママに会えていないこと

我慢の限界だったのかな。

 

 

 

命がある。奇跡

そして、自由に動ける体がある

何の制限もなく、動くことができて

移動ができて、思いのままに行動できること

なんて、幸せなんだろう。

 

 

私も、制限ばっかり考えてしまう

何もできないことが苦しくなることが多々ある

 

 

それでも息子と離れる時間は

数時間でも自由な時間

制限のない時間

どれだけ、幸せなんだろう。

 

 

息子と一緒にいられること

どれだけ奇跡の連続なんだろう

 

 

 

人は制限のある中で生きる時

欲を持つから、

不満や不平が出る。

 

 

 

でもさ、与えられた時間の中で

命があり、生きられていること

ただ、それだけに感謝できたら

もっともっと、

幸せだって感じられるんだよ

 

 

幸せの許可は

自分の心が出さないと

ずっと幸せを認められないんだ。

 

 

人間は思考があるから

人と比べる

優劣ではかる

その優劣の秤に他者を乗せたら

 

 

優越感を持つ自分か

自己否定の自分か

どちらかになる。

 

 

それを決めるのは、自分の心と思考なんだ

人間は思考があるから

比べるんだ。

 

 

思考で比べるということは

必ず、答えを求めようとするんだ

優劣、正しいか間違い

幸せ、不幸せ。

無意識にね。

 

 

 

 

隣の芝は自分の都合がいいように青く見える

そして、幸せそうに見えている人を色眼鏡で見る

 

 

色眼鏡は、

〇〇そうなあの人の本当の心の中は見えないんだ。

 

 

 

もっと大きな視野・視点で物事をみたり

違う解釈をすると、

どれだけ自分自身が幸せの中にあるのかに気づける。

 

 

だけど

内観して初めてそれは腑に落ちる

ただ、考えているだけ、理解したつもり

だけでは、腹落ちしないんだ。

 

 

どんなに外側から知識を入れても増やしても

自分の中で対比することをしなければ

腑には落ちない。自分のものにはならない。

 

 

だから内観して、

自分の本心と向き合う努力が必要になるんだ。

努力とは、自分の本音に向き合うのは怖いものだから努力なんだ。

 

 

 

自分の本音から目を背ける方が、ラク

目を向けなくてもいい、目を向けられない理由を探して

できない理由が、しなくてもいい自分を肯定してくれる。

そのパターンが、変わらない自分の元をつくる。

 

 

人間は弱い生き物だから。

弱さをさらけ出せる人が、本当の強さを持っている人。

そんな本音を出せないから、人は本音で生きている人に憧れ

その人のようになりたいから、人が惹かれてよっていくんだ。

 

 

だけど、自分の人生は自分にしか変えられないんだ。

だから、日々感じることを自分の内面と向き合い

思考整理する必要が出てくるんだ。

 

 

立ち止まるから、考え

そして、違う視点から物事を見て、自分を知る

その繰り返しが、魂の成長につながっているんだ。

 

 

 

あ〜、そういえば

まだ消せていないんだ。

そのお母さんの連絡先。

もう使われていないはずなのに、消せないんだな。

1年経ったら、消そうかな。

 

 

命の重み、

残された人が

どう命と向き合い、整理して次の人生を進み出すか

障害のある子どもたちは、どう理解すればいいのだろうか。

 

 

朝から、胸が苦しくなったけど

改めて、今の人生を大切にありがたく

生きないとなって強く心に刻んだ。

 

 

嘆くのは簡単なんだ、否定し続ければいいんだから。

秤の「〜でない」を探せばいんだ。

だけど、人間は思考を持つから、

ちゃんと自分で考えることを与えられている。

頭を使う、考えること、整理すること

双子座木星入りした影響かな。

どれだけ、日常の出来事を丁寧に整理するかで

心の動きも反映してしまうな。